家事の負担を軽減~洗濯編~
2023年11月14日
今回は、家事の負担を軽減~洗濯編~についてです。
7854人に聞いたアンケート結果(全国規模のコンサルティング会社の調査)によりますと….
■洗濯機はどこに置いていますか?
| 洗面脱衣室 | 75% |
| 洗濯物を干す場所の近く | 17% |
| 家事室 | 6% |
| キッチン | 2% |
| バルコニー | 0% |
| その他 | 0% |
| 屋外 | 0% |
| 廊下 | 0% |
洗濯機の設置場所は、ほとんどが洗面脱衣室。
希望の設置場所は洗面脱衣室、洗濯物を干す場所が近ければさらに良しとされるでしょう。
■洗濯物はどこに干していますか?
| 晴天時 | 雨天時 | |
| バルコニー | 72% | 12% |
| 居室 | 5% | 51% |
| 軒下 | 4% | 5% |
| 洗濯乾燥機 | 1% | 6% |
| 洗面脱衣室 | 1% | 5% |
| 庭 | 13% | 1% |
| 浴室 | 1% | 11% |
| 廊下、広縁 | 1% | 5% |
| その他 | 2% | 5% |
晴天時の洗濯物の干す場所は、持ち家戸建てでもバルコニーが多く、雨天時は居室が多いことがわかりました。
室内干しなど、干す位置の確保が必要であるようです。
■アイロンがけ、洗濯物をたたむのはどこでしますか?
| アイロンがけ | たたむ | |
| キッチン | 1% | 1% |
| リビング | 57% | 50% |
| 家事室 | 2% | 1% |
| 寝室 | 9% | 12% |
| 洗濯物を干す場所の近く | 6% | 17% |
| 洗面脱衣室 | 0% | 1% |
| 廊下、広縁 | 0% | 1% |
| 和室 | 16% | 14% |
| その他 | 9% | 3% |
洗濯物を干すのも、たたむのも、『リビング』で行う人が50%以上です。
家事室等が増えてくれば割合は変わってくると思われます。
上の画像の家では、『洗う』・『干す』・『アイロンがけ』・『畳む』の4つの作業をひとつの部屋で出来るランドリールームを設けました♪
アイロンがけのために、コンセントの位置を高くしたり、物干しはアイアンのものを採用しオシャレさにもこだわりました。



